結露が起こりやすい季節がやってきました。

画像の説明


空気の中には気体化した水分「水蒸気」が含まれてます。この「水蒸気」ですが気温によって含まれる限界量が変わってきます。

この限界量を「飽和水蒸気量」と呼び、気温が高ければ飽和水蒸気量は多く、気温が低くなれば飽和水蒸気量は少なくなります。

普段の生活で発生する水蒸気は気温が高ければ、そのまま気体とし含まれますが、気温が下がれば水となります。

その水の行方は何処なのでしょうか?

結露の発生のメカニズムは暖かく湿気を含んだ空気が、温度の低いものに触れると空気は冷やされて「飽和水蒸気量」が下がるので空気が抱えきれない水分(水蒸気が水になる)が、その温度低い物の表面に付着することになります。

家の中で言えば、窓ガラスなどに結露は発生しやすいです。そして、怖いことに壁の中も「結露」が起こりやすい場所となります。これが壁内結露と呼ばれるものです。

壁内結露が起こりにくい家を!!

画像の説明

日本の家のほとんどがピンクの断熱材がない、壁の構造となってます。そして、通気層のところが構造用合板では無く、透湿シート張りだけの家も多いです。

ピンクの断熱材がない場合は外壁からどんどん冷気が入り込みます、多くが通気工法としているので外壁材の裏側も冷たい風が抜けてます。ダブル断熱システムでは通気層は無く、湿気は抜ける壁の構造です。

これだから日本の家は寒いのですね!!この冷えるメカニズムなので、壁の中で「結露」が発生しやすくなります。外からは冷気がどんどん押し寄せて、室内は煖房をかける、温度差から「結露」の大量発生となります。

壁内結露の被害についてはこれまでにもお伝えしてきてます。建物を劣化させるとともに、カビやダニの大量発生は健康を脅かします。

どうです?!「無結露住宅」を検討してみませんか?!

家のことなら何でも!
アートホームズに !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
『「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください。