常時換気

画像の説明


大昔の家は隙間風による自然換気でした。

夏さえ涼しければ良いという家でした。

近年は家の気密性が高まり、隙間風はほとんどありません。そして、新建材や使われる塗料、接着材などから出る有害物質(VOCなど)による、シックハウスの問題が出てきました。

そこで2003年に24時間の常時換気の義務化を政府が決めました。シックハウスの原因となる物質の排除ではなく、換気で薄めるという方針です。

根本的な解決ではないですね!!

常時換気の種類

24時間の常時換気システムの種類は大きく分けて3種類です。

①第一種換気

画像の説明

最近、増えてきた高気密高断熱住宅でよく使われてます。吸気、換気ともに機械式で換気を行います。
実際には給気口を各部屋に付けて、ダクトでつなぎます。排気の際に熱交換器で吸気の空気を暖めてから排気するタイプが多いです。
システムが大掛かりで設置費用が高いです。そしてランニングコストもかなり掛かります。
ダクトレスの方式のもあります。


②第二種換気

画像の説明

吸気側を機械式、排気を自然排気とするものです。ほとんど一般家庭では使われません。
業務用のクリーンルームなどで使われます。
室内の気圧を高めて、排気口から空気を押し出すという感じです。




③第三種換気

画像の説明

吸気側は自然吸気、排気は機械式という換気方法です。
ほとんどの家で採用されてます。
設置費用は安価です。ランニングコストも小さめの換気扇のみなのでそれほど掛かりません。




約4割近くの方が常時換気を切ってます。

各、換気方式のメリット・デメリットは別の機会に解説させていただきます。

ある期間の調査では約4割の家で換気装置を切っているそうです。

・付けると部屋が寒くなる
・換気扇や換気口からの音が凄い
・ランニングコストがかかるなどです。

よく、古いホテルなどに泊まると換気口がカタカタ鳴ったり、吹き出される風の音がすごかったりします。そんな音が一般家庭でもしているみたいです。

換気システムは有害物質(VOCなど)だけでなく、生活上発生する悪臭や生活臭、余分な水蒸気なども排出してくれます。

システムを切ってしまうと汚染された空気がドンドン増えていくことになります。

使いやすい、効果の高い換気システムの選択が必要です。

家を建てる時は工法、建材、設備などともに換気装置の種類などもしっかりと検討する必要がありますね!!

家の検討の際には防蟻処理なども確認したいものです。

家のことなら何でも!
アートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
『「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください