暖かい、暑いのに結露する!!

画像の説明


「結露」は寒い時のイメージですね。

実は寒くなくても、結露が発生します。結露は季節とは関係なく、湿度と気温の関係で起こります。

空気は温度が高いほど多くの水蒸気を含むことができます。逆に温度が下がると多くの水蒸気を含むことができなくなります。

この空気に溶け込める水蒸気の最大値を飽和水蒸気量といいます。空気が冷やされると空気に溶け込める量が減ってきます。そうすると空気に溶け込めない水蒸気が水滴になります。

結露は気温の変化で飽和水蒸気量も変化するので起こります。

そこで暑くなり、エアコンで空気を冷やすことで飽和水蒸気量が変化してきます。

空気が冷やされると空気に溶け込める量が減ってきます。そうすると夏でも(暑い時でも)空気に溶け込めない水蒸気が水滴(結露が発生)になります。

夏の結露は目立たない

夏の結露は冬のように窓ガラスにびっしりとという感じではないです。

画像の説明

壁や天井、床などの冷たい空気と触れる面に起こりやすくなります。

これが「内部結露」「夏型結露」などと呼ばれてます。

窓ガラスなど目立つ場所なら拭いたりもできますが、手の届かない壁の中などで発生するので怖いですね!!

アレルギーやシックハウスの原因となる、カビやダニが発生しやすくなります。

また、水分が抜けないので腐敗菌も発生しやすく、家の土台や柱を腐らせていきます。

これが現代の家が長持ちしない要因の一つです。

発生した水分を吸い込んだ断熱材は・・・

日本の家のほとんどがグラスウール断熱材を使用してます。

このグラスウールには調湿性能はないです。吸い込んだ水分を吐き出すことはなく、水分を含んで重くなり下に落ちていきます。

落ちた部分は断熱材がない状態となります。これが壁内結露を促進させていきます。

断熱層がなくなり外気熱は抵抗なく入り込みます。そこで部屋が暑くなるので、ますますエアコンで冷やします。

そうすると、ますます壁内結露が発生しやすくなります。

そして、家の傷みが進行します。

たった2年で家がボロボロになって、住めない状態となった事例もあります。

この悪循環を断ち切るためには調湿機能の高い断熱材に切り替えるのが一番ですね。

その代表選手が「セルロースファイバー断熱材」です。

家のことなら何でも!
アートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
『「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください