風向きの調節で省エネ

床ばかりが冷える


梅雨明けがもうすぐです。
35℃近い猛暑の予報が連日続くとされてます。
その中でエアコンの使用は避けられません。

エアコンの設定温度についてはよく言われてます。
外気温より5℃くらい下げるのが理想となります。
そこで28℃あたりを推奨されてます。
エアコンの設定温度を1℃下げると10%~13%くらい電気代が違うと言われてます。

エアコンの風量を「強」とするのとエアコンの設定温度を1℃下げるのではどちらが省エネでしょうか?

それはエアコンの風量を「強」です。風量ではそれほど電気代は増えません。設定温度の場合はかなり増えます。

それとともに風向の調節でもかなり変わります。
冷房では水平方向に風を流すのを推奨されてます。
冷やされた空気は重いので流されると下に落ちていきます。
もし、下向きにすると床ばかりを冷やす結果となります。
多くのエアコンが室内機に温度センサーがあります。
床付近が冷えるばかりで部屋が冷えたとはセンサーが認識しないのでいつまでもフルパワー運転したりします。
最終的にどえらい電気代となります。

最近のハイクラスのエアコンでは人センサー(各社で呼び方は色々)とかあり
人がいる場所を探して冷やしてくれます。
人がいないと判断したら省エネモードにしたりする賢いエアコンもあります。

最新のエアコンに変えると20%~30%の諸エネになると言われてます。
古~いエアコンを使っている方が「電気代が半分になって、しかも快適」という話をしてました。古~いエアコンを使っている方は買い替えを検討されると良いです。

いつものように着地点は同じです。
これらの話は断熱の良い、ある程度の断熱のある家での話です。
断熱の悪い家では工夫をしても、猛烈に電気を喰うばかりです。
ひやした空気がドンドン逃げるからです。

自然素材にこだわった、断熱性の高い家を適正価格で、ご提供してます。
家のことならアートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください