家事動線

見えない場所に


知り合いが家を建てました。
半年ぶりに会って話をしました。
住み心地を聞くと「新築したのに寒い!!」と言ってました。
そして、それ以上に悩んでいることがあると話し始めました。

LDKはセンターに置いて、冷蔵庫や電子レンジが見えると不細工とリビングにいるお客さんから見えない位置に置きたいと設計士にリクエストしたそうです。
設計士は冷蔵庫や電子レンジにを使うのに最低でも10歩くらいは移動することになると見えない位置に設置を賛成はしなかったようです。
施主である知り合いは自分の家だからと言い切り、キッチンの横に設置したそうです。

半年前に完成した家を見せてもらいましたがリビングからは冷蔵庫や電子レンジなどのキッチン家電は見えません。
食器などは扉付きのバック収納の中です。
びっくりするほどすっきりしてます。
見た目には素敵なお宅でした。

住み始めるとかなり無理して家を建てたらしく、昼間はパートに出だしたそうです。
夕方遅くに帰宅して夕飯の準備となります。
どうしてもスーパーの出来合いのおかずや作り置きの冷凍したおかずを解凍して食卓へというパターンになります。
そのためにシンク前から10歩以上移動して電子レンジや冷蔵庫のところにとなります。
レンジに入れて食べごろになるまでレンジの前で待っていることもできないのでシンク前やコンロ前に戻ります。
解凍が済んだら、また取りに行き食卓へと運びます。
知り合いの想像する以上に歩数が増えて移動の距離も多くなったそうです。

これが毎日となると負担になって来たとブツブツ言ってました。
その時に振り向いたら冷蔵庫やレンジがある方が良いと進めていたそうです。それを拒否してすっきりとしたキッチン周りにしたので仕方ないことですがあの時に設計士がもっと強く言ってくれたらとかとも言ってました。
ひじょうに勝手な言い分ですが、まあ歩数が増える、移動距離が増えるとしっかりと分りやすくお施主さんに説明しているかどうかはわかりません。
あっさりとお施主さんの言う通りなのかもしれませんね!!

知り合いはそう若くはないです。
それなのに雑誌やネットをみてすっきりとしたキッチン周りの家の画像をみて「家を建てるなら」こんなキッチンと夢見ていたそうです。
毎日の生活や生活動線や自らがおいて運動能力が落ちて行くことも考えてなかったそうです。

最後に今なら振り向いたらレンジや冷蔵庫というキッチンにする言ってました。なかなかリフォームも難しいですし、最初の設計(打ち合わせ)の時にしっかりと検討しないといけませんね!!
自宅は振り向いたら冷蔵庫、シンクのすぐ横に電子レンジがあるキッチンとしてます。移動がほとんどないキッチンです。

自然素材にこだわった、断熱性の高い家を適正価格で、ご提供してます。
家のことならアートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください