「石炭火力発電所の新設せず」とCOP28で 岸田首相が表明

画像の説明


UAEで開催されているCOP28で岸田首相が「石炭火力発電所の新設せず」と表明しました。
EU諸国では石炭火力による発電をゼロにする方向で動いてますが、日本は依然として石炭火力を温存する方向で日本は時代遅れと批判されてました。
そこで今回のCOP28でまずは「石炭火力発電所の新設せず」と表明しました。

ただ現状でも石炭による発電が多くを占めている日本です。新設せずだけでなく、廃止を検討していかないといけません。
原子力発電はNGに近い状態です。
水力発電の新設はかなり厳しいという話です。どこの川もせき止めてダムを作ればよいというわけにもいきません。

そこで再生可能エネルギーの普及が注目されてますがこれも思うように進んでないのが現状です。

そこでZEHを推進するのです。

再生可能エネルギーの中で取り入れやすいのが太陽光発電です。
一般家庭や事業所、ビル、マンションなどでも屋根は雨露を防ぐ以外はほとんど使われてません。
そのスペースを利用して発電ができるの使わないわけにはいきません。

昼間のみですがそれなりに発電できます。
風力発電などは風次第です。思ったような発電ができないことが多いです。
凄く発電できそうな強風の時は動きを止めないと設備が破壊されるのでなかなか難しい現実があります。

今後は太陽光発電設備の設置が増えるのは間違いないですが様々な問題があります。
その一つが一枚のパネルから発電できる量がそう多くはないです。
そこで屋根のかなりの面積をパネルが占めることとなります。
できれば南の面に数多くのパネルを設置しないと発電が期待できません。

画像の説明

もし、切妻屋根の場合は家を南向きにしたとしても半分は北に屋根があります。そこで発電に使えるのは屋根の半分の面積だけとなります。そして、現状では屋根の端までパネルを張り付ける設置はできないパネルが多いです。
端から1mくらいは離して施工を勧めているパネルが多いです。

そこで大容量のパネルを屋根に載せるとなるとどうしても片流れの屋根となってきます。
どちらかといえば「片流れの屋根の家は」嫌われる傾向があります。
家のデザインをどうするかが大きな課題となります。

狭い面積で大量の発電ができるパネルができればよいのですが、安価で高性能となるとかなり厳しいです。
現状のパネルの性能で搭載量と屋根のデザインを検討していかないといけません。
もし、寄棟の屋根を希望すると切妻の屋根の両サイドをバサッと切り落とす形となります。
フラットの屋根ならパネルに角度を付けられる架台に載せて設置となります。希望する屋根デザインに多くのパネルは厳しいということが出てきますね!!

太陽光パネルは屋根に載せると必ずカタログ値の発電をしてくれるものではないです。
朝夕はほとんど発電せずに昼間は増えます。発電を線グラフにするとかまぼこ型の形となります。
また、季節によって発電量は違ってきます。どうしても「冬」はかなり落ちます。そして、太陽さんさんの真夏はパネルの温度が高くなると発電が悪くなるパネルが多くて思ったような発電がされないことが多いです。
最高記録はそれほどパネルの温度が上がらない5、6月に出たりします。

今後は日本の家のデザインも変わっていくのでしょうね!!
現在、安佐北区の真亀にてZEHの完成見学会を開催してます。
ここでZEHや太陽光発電のことに関する詳しいことをご案内できます。
ぜひ、ご来場ください。

自然素材にこだわった、断熱性の高い家を適正価格で、ご提供してます。
家のことならアートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください