木造VS軽量鉄骨

画像の説明


一般的に家を建てる場合に木造と鉄骨系、コンクリート住宅があります。
コスト的にコンクリート住宅は高コストなので木造VS軽量鉄骨の家という感じですね!!

その中で熱、暑さの問題を考えると木造の方が優位性が高いといえます。
軽量鉄骨のデメリットの一つに構造体が熱を伝えやすいというのがあります。
柱や梁、屋根までが鉄骨でできてます。
鉄は熱を伝えやすいです。夏の暑さや冬の冷たさが外壁を通して伝わり、家全体に伝えてしまいます。
この現象を熱橋(ねっきょう)、ヒートブリッジ(Heat Bridge)とと読んでます。

日当たりの良い南や西側の部屋だけでなく日陰の部屋にも熱が伝わりムッとした部屋になります。
木造の場合は木材はかなりの断熱性能があるので熱が伝わりにくいです。
そこで日当たりの悪い部屋までムッとするということは少ないです。

この熱橋を解決するには外側をすっぽりと断熱材で覆い、外気熱を伝え難くする必要があります。
ところが日本で建てられている軽量鉄骨の家のほとんどは外張り断熱はされてません。
壁の中に断熱材が入れられているだけです。

そこで酷暑では過ごしにくい家となります。
そして、寒い方がきついですね。
家が底冷えがするという状態となります。

日本のように四季があり、温度の変化が大きい気候には向いてない家といえます。
また、熱が伝わりやすいことで結露の問題等も意外なところで発生したりします。
日本では木造住宅が向いているといえますね!!
現在では木造住宅も進化してます。
地震に極端に弱いということもないです。

どの家にするがご検討なら木造をおすすめします。

自然素材にこだわった、断熱性の高い家を適正価格で、ご提供してます。
家のことならアートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください