スタッフブログ
スタッフがほぼ毎日(?)
家のお役立ち情報や近況をお伝えしてます。
きっと家づくりのヒントになると思います。
ニュースなどを見ていると「JPCZ」という言葉を耳にします。ここ数年この時期になると登場します。
気象用語としては50年前くらいから使われているそうですが…
夏に発生する「ゲリラ豪雨」や「線状降水帯」などにちかい状態となり短時間にとんでもない雪が特定の地域にフル現象です。
JPCZは「Japan sea Polar air mass Convergence Zone」(日本海寒帯気団収束帯)の略称で東北地方から山陰地方にかけて日本海沿岸にかけて発生して、雪雲の筋の集合体で、次々と日本海沿岸に流れ込んで大雪を降らせます。冬に「線状降水帯」が発生するとこうなる感じですね!!
珍しい現象でなく年に10回くらい起こっているようです。
実際に昔に東北を旅行した時に経験してます。
あの有名な八甲田山です。
それまでは晴れて気持ちの良い雪景色でした。
ところが地元の観光バスでガイドさんと運転手の方が急に「ツアーのみんなを探してバスに乗せて」と言い出しました。
その後あたりはみるみる大雪で前が全く見えないくらいの大雪となりました。「ホワイトアウト」という現象ですね!!
あの地に留まっていたら観光バスは雪に埋もれていたかもしれません。
現地の方は気象の変化がわかると言われてました。
本当に信じられないような雪が降るのを体験しました。
そして、それに遭遇すると悲惨な結果となる場合もあり得ると思いました。
この現象も地球の温暖化とともに激しさを増しているらしいです。
シベリアからの冷たい風が日本海に入り込み雪を降らせるのは冬は当たり前のことですが、最近は海水温が上昇しているので冷たい空気が入ると雨や雪が降りやすい状態となります。
温暖化で海水温が上がる、発生する水蒸気も増えているのです。
これが夏場なら「ゲリラ豪雨」や「線状降水帯」、気温が0℃以下なら雪になる、猛烈な「雪」が降る、ゲリラ豪雪となります。
地球の温暖化で激しい気象の変化が起こります。
今年もあと20日となりましたが世界中が異常気象で苦しんだ年です。
とくに今年は大雨で都市が水浸しとなったところが多いです。
50年、100年というよりも数百年に一度というような被害が出る災害が頻繁に起こってます。
やはり、温暖化対策は急務と言えますが、世界中が揉めてますし、トランプ氏が大統領に再任されます。
パリ協定からの離脱とか言ってます。
ますます、厳しい状態となりそうです。
まずは身近から温暖化対策を進めませんか?
断熱性の高い家のご相談はアートホームズにお任せください。
自然素材にこだわった、断熱性の高い家を適正価格で、ご提供してます。
家のことならアートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください
Copyright © 2025 アートホームズ株式会社 All Rights Reserved. 広島県安佐南区川内5丁目24-20 ☎ 082-836-3881
powered by Quick Homepage Maker 7.6.1 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK