スタッフブログ
スタッフがほぼ毎日(?)
家のお役立ち情報や近況をお伝えしてます。
きっと家づくりのヒントになると思います。
今年の冬は寒いようで「結露」が凄いという話を聞きます。
まだアルミサッシにシングルガラスの家が多いです。
窓はガラスですし、枠もアルミです。
結露の水でやられるということはないですが、問題なのは裏側です。
表面に「結露」が発生すれば、必ず裏側も同じようになってます。
そこで目には見えないですがサッシの枠の近くの構造体はボロボロに腐ってます。
腐るだけでなくカビも凄いです。
カビが発生し生長し続けると大量の胞子を拡散させます。
その胞子がぜんそくやアレルギー、肝硬変などの原因となります。
カビが生えやすい場所には必ずといってダニの発生もあります。
ダニも健康被害を引き起こすので、問題視されてます。
喘息、鼻炎、結膜炎などの原因となります。
この結露被害ですが、これは住み手の冷暖房の方法や換気の仕方や回数・加湿器など使用など、住み手の生活習慣や住み方に関連があるために、なかなか建築側の瑕疵=欠陥住宅とはならないのが現実問題となってます。
どう見ても家が悪いと思えるのですが泣きを見るのはその家を選択した住み手、消費者が悪いとなっているのが現状です。
たった数年で家が住めない状態となっても、建築側は「住み方が悪い」で納めてしまおうとするのです。
運が悪いことにその会社の家を建てた家がすべてそう(スゴイ結露被害)なれば良い(良くはないことですが…)のですが、住み方などで結露の被害が出ない家もあります。
これが建築側の逃げ道となってます。
ある面では、寒い冬に暖房を強く入れるなと言われてるのです。
夏は猛暑、酷暑です、その中で部屋を冷やし過ぎで逃げるパターンが多いそうです。
実際は家の建て方、断熱の問題や断熱材の選択などの問題があるような気がしますが…
そこで強く言いたいのは普通に快適と思える温度で冷暖房を入れて生活しても、結露等のトラブルが発生しない家が一番だと思いませんか?
意外と「無結露住宅」と宣言している家は少ないです。
アートホームズでは「無結露住宅」としっかりと言える家づくりです。
ぜひ、ご検討下さい。
自然素材にこだわった、断熱性の高い家を適正価格で、ご提供してます。
家のことならアートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください
Copyright © 2025 アートホームズ株式会社 All Rights Reserved. 広島県安佐南区川内5丁目24-20 ☎ 082-836-3881
powered by Quick Homepage Maker 7.6.1 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK