水道管も危ない

画像の説明


道路の陥没事故は下水道管が原因らしいですが、水道管が原因の陥没もあります。
高度経済成長期に一気に水道の普及が進みました。1960年から1970年ごろです。水道管の対応年数は40年程度と言われてます。
日本の多くの水道管がすでに対応年数を過ぎていると言えます。

ところが更新作業はほとんど進んでないです。
今回の事故で水道管だけでなく下水道の方も劣化の事実が明るみになりました。今後の更新作業のことを考えると現状の料金体制では維持が困難です。
下水道料金の値上げということになるのではないでしょうか?

そして、この水道管の劣化については宅内の水道管も同じです。
築40年を過ぎていたらかなりのリスクがあると思われていた方が良いです。
水道管の劣化から漏水となりますが発生個所によると気が付かない場所もあります。長年、漏水が続いていて水道料金が上がっていたとかよくあります。急に上がると気が付くこともありますが少しづつ上がれば気にならないことが多いです。

中には水栓のゴムのパッキンの劣化でポッポッと漏れていても気が付かない方まであるようです。
水道管の水漏れは水道メーターをチェックすることで確認ができます。
「最近、水道代が高くなった」と感じたらチェックが必要ですね!!
メーターをチェックすると使用時はメーターの中でくるくると回るものがあります。家の中の水栓をすべて閉めて、もう一度確認して回ってないなら問題なしです。

家の中で漏水は起こっているとはかぎりません。家に入るまでは地中に埋まっていたりします。地中で起これば気が付きにくいし、陥没とかもが起こることもあります。
水栓をすべて閉めても回っていたら、業者さんに調査を依頼された方が良いです。

最近は新築住宅が高騰して、中古住宅が人気だそうです。
クロスや設備などはリフォームされていてきれいに見える中古住宅でも、水道管などまで交換している家はほとんどないです。
漏水が発覚すると大規模な交換工事が必要となります。
かなりの金額と時間が必要となります。
中古住宅の購入の際には水道管などのチェックも必要ですね!!

安い中古住宅を手に入れても、以後の修理やリフォーム代をプラスすると新築を買った方が安く付いたということも多いです。
よく検討しましょう!!

自然素材にこだわった、断熱性の高い家を適正価格で、ご提供してます。
家のことならアートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください