遮熱タイプと断熱タイプ

遮熱断熱


前回の話題のLow-Eガラスですが、二つのタイプがあります。
ペアガラスの屋外側の中空層側に特殊な金属の被膜の加工をしてあるのが遮熱タイプです。
そして屋内側の中空層側に被膜が加工してあるのが断熱タイプです。
この二種類のガラスのタイプを使い分けて使います。

遮熱タイプは外側のガラスに加工がしてあるので太陽からの熱や紫外線をほぼカットします。
そこで西日が強い窓や日焼けさせないようにしたい窓などがおすすめです。

断熱タイプは内側のガラス加工がしてあるのである程度の太陽からの熱や紫外線は入りますがかなりのものはカットできます。

ここで使い方ですね!!
紫外線が気になるとすべての窓を遮熱タイプにすると、太陽から得ている熱をほぼカットしてしまいます。夏は良いかもしれませんが、冬のことを考えると少しは太陽の熱を取り入れた方が良いとなります。
極端に違うタイプの特性から、Low-Eガラスの採用は室内へ侵入する日射熱をコントロールに使用することになります。
実際には、建物の方位(東西南北)や窓から見た太陽の高度(位置)や方向、屋根やひさしの日射量の制限を考慮しながら選択することになります。

そこで西側に隣家がなく恐ろしく西日が当たり室内が異常に暑くなるとか出ない限りは「断熱タイプ」のガラスで良いということになります。
多くの場合は「断熱タイプ」でも紫外線のカットはかなりできるので「断熱タイプ」をほとんどの窓に使うというのが一般的になってます。

紫外線カットもですがLow-Eガラスは断熱アップに物凄く貢献します。
出来れば採用したいアイテムです。

自然素材にこだわった、断熱性の高い家を適正価格で、ご提供してます。
家のことならアートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください