賃貸の家賃の値上がり
最近、家賃の値上げに関するニュースが話題になっています。特に、「家賃が2.5倍になった」という事例は、住民にとって驚きとともに大きな負担を強いるものです。しかし、家賃の値上げには法律や契約上のルールが存在します。極端な値上げはできないはずです。
ただ、最近は脅威的な建築費用の高騰があります。急激な家賃の値上げはないでしょうがじわじわと値上がりをしていくと思われます。
この脅威的な建築費用の高騰ですが賃貸の新築物件だけではないです。
老朽化すると賃貸物件が劣化します。その改修費も値上がりするということです。
古いまま、劣化したままの部屋は入り手がなくなります。
また、昔ながらの間取りでは今の生活にマッチしません。リフォームやリノベーションをすれば当然家賃に跳ね返ります。
これらの理由で家賃は上がり続けます。
以前から「持ち家」VS「賃貸物件に住み続ける」どちらが良いのか?
という問題が討論されてます。
これまでは「家賃」がそこまで高くなかったので一生賃貸で良いのではという考え方をする方が多かったですが、家賃の値上がりとともにその考え方も変わってくるのではないでしょうか?
「持ち家」VS「賃貸物件に住み続ける」という比較の中で賃貸物件の家賃はピンキリです。格安物件もあれば物凄く高い物件もあります。
ピンキリは持ち家でも同じですね!!
どんな物件を買うかです。
もちろん買う時の価格もですが、実は買った後からのランニングコストの違いで変わります。毎月支払う光熱費なども違いますし、経年劣化で改修しないといけなくなります。それらの改修費・メンテナンス費用も買う家で恐ろしく違ってきます。
アートホームズの家はどの家でも高断熱仕様で毎月の光熱費も安くなります。また、出来るだけ長持ちする建材・仕上げ材を採用してます。
そこで住み始めてからの余分な費用があまりかかりません。
「持ち家」VS「賃貸物件に住み続ける」という比較でアートホームズの家を選べば「持ち家」が良いとなると思います。
ぜひ、ご検討下さい。
自然素材にこだわった、断熱性の高い家を適正価格で、ご提供してます。
家のことならアートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください