暖冬なのに?

画像の説明


今期の冬は「暖冬」と言われてました。
そして、暖かい日が続いてました。
ところが昨日あたりから記録的な大雪が降ってます。
観測史上最多の降雪量を記録した場所もあるそうです。

暖冬なのになぜ大雪が降るののでしょうか?
ここで「結露」のメカニズムでご説明させていただいたことが要因にあるそうです。
空気は暖かい方が大量の水蒸気を蓄えることが出来ます。
そこに冬なので強烈な寒気団が入り込みます。
そこで暖かい空気が急激に冷やされると結露して水ができます。
それが寒気団のせいで超低温なので雪となり、大量の雪が降ることとなります。

加えてずっと続いてますが海水温がかなり高い状態が続いてます。
これも要因の一つらしいです。
2℃くらい平年より高いらしいです。
ここに寒気団が入り込むと雨雲が増加するそうです。
これらが重なり高速道路等で身動きできず立ち往生する車が列となってます。

大自然の中でもあることが、家の中でも起こってます。

滝のように流れる結露からの水

アパートなどの鉄製のドアだと、寒い日に結露の水が滝のように流れるとか、窓枠を超えて周りを濡らしたりします。
何度もお伝えしてますが、その状況が壁の中でも起こってます。

断熱材がびっしと詰まっていたら隙間がないので断熱材が効いて結露の心配が少ないですが、壁の中には電線や配管ゃ筋交いなどがあります。
断熱材の特性で隙間の奥まで入り込むことが出来ないものが多いです。
施工が不良でも起こります。
この隙間に「結露」が発生します。

外側は氷点下に近い、室内は20℃以上となると物凄い温度差です。
そこで信じられないような結露(水)が発生します。
その水がトラブルを発生させます。
現在、日本で使われているほとんどの断熱材が調湿性能が乏しく、トラブルは続きます。

調湿性能があれば保水したり、乾燥時には保水した水分を吐き出したりできます。そこで建物を傷めることはないです。
海外ではセルロースファイバー断熱材や木質系の断熱材が多用されてます。そこで壁内結露の問題をクリアしてます。

日本ではほとんどの家で調湿性能の低い断熱材が使用されてます。
断熱性能が下がるだけでなく、家を腐らせるとことで耐震性も低下します。
土台付近が腐るので、耐震性の高い構造の家でも倒壊します。
現に新築同様の家でも倒壊してます。
日本では隣との距離が近い建て方をしてます。
自宅が倒壊すれば隣の家も破壊、倒壊させる可能性も高いです。
単に自分の家だけの問題では済まされなくなってきます。

そこで地震に強い家とともに、結露が出ない家にしていかないといけません。
「無結露住宅」ならアートホームズです。

自然素材にこだわった、断熱性の高い家を適正価格で、ご提供してます。
家のことならアートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください