ストーブとヒーターの違い

画像の説明


毎日、大活躍している暖房器具ですが、「ストーブ」と「ヒーター」という呼び名の違いがあります。

石油ストーブ、ガスストーブ、電気ストーブ、ペレットストーブなどストーブと名の付くものは燃料を燃やして発生する熱で暖める暖房器具です。
そこで電気ストーブは直接燃料を燃やすことがないのでヒーターと分類することもあるそうです。

ファンヒーター、ハロゲンヒーター、オイルヒーターなどヒーターと名の付くものは熱を発生させて風を送り温風を送ることで暖める暖房器具のことです。

まあ、これは決まりがあるわけでもないので、よくヒーターのことも含めて暖房器具はストーブといういい方される方もあります。
そんなものですね!!

気になるのはランニングコストですが・・

これについては暖め方の違いや使い方が最初から違うので簡単に比較はできませんね!!
そこで暖め方や使い方を誤って使うとランニングコストがガ~ンと増えたりします。
オイルヒーターとかは長時間付けたままで使用することで部屋全体を暖めます。それを寒い時に急に暖めるとかできませんし、したら大変な電気代が必要です。
電気ストーブやセラミックヒータとかは限定的な範囲を暖める、人の近くで直接暖めるような使い方ですね。

石油のファンヒーターはかなり低い能力でも運転が可能です。そこで省エネと思われがちですが、ファンで風を送るのでそちらで電気代を喰います。
石油ストーブではファンとかないので電気がなくても暖房ができます。
そこでランニングコストはトータルではそう変わらなくなったりします。
とくに古くなって芯が劣化すると極小で付けると燃焼が不安定になって危ない面もあります。

ランニングコストは家の断熱性能の違いが大きいです。

当たり前のことですがランニングコストは家の断熱性能の違いが大きいです。
エアコンのカタログの性能の表示で〇〇畳~◇◇畳とあります。
〇〇畳はほとんど断熱材が入ってない木造住宅で使用の場合です。
◇◇畳はコンクリート造などの場合です。
最近の高断熱住宅では物凄く断熱性が高くなってます。
そこでカタログの表示よりも小さいクラスのエアコンでも暖めたり、冷やしたりできます。
エアコン以外のストーブ、ヒーターでも出力の低いものでも暖められることになります。
家の断熱性能は重要です。

自然素材にこだわった、断熱性の高い家を適正価格で、ご提供してます。
家のことならアートホームズにご相談下さい !
まずは、家づくりの無料相談会「山田塾」にご参加ください
☎ 082-836-3881
「山田塾」に参加したいのですが…』とお伝えください