画像の説明


一年中、快適なダブル断熱の家

木造住宅の場合は大きく分けて、二種類の断熱方法があります。

①壁の中に断熱材を入れる→充填断熱(内断熱)

②壁の外に断熱材を張る→外張り断熱(外断熱)

画像の説明

充填断熱(内断熱)

画像の説明

日本の木造住宅はほとんどが、この充填断熱(内断熱)です。
壁の中に断熱材を入れるので、間に柱や間柱が入ります。柱や間柱は断熱材よりも断熱性能が低いので断熱のムラが出来てしまいます。そして、断熱性の低い柱や間柱から熱が入り込みます。

現在、日本の住宅はグラスウール断熱材を使用してます。壁の中に配管や電線があるとどうしても隙間ができてしまいます。この隙間があると結露が発生しやすくなります。
これが「壁内結露」と呼ばれて、建物の構造体や土台を腐らせてしまいます。日本の住宅が長持ちしないのは「壁内結露」が大きな要因とされてます。※「壁内結露」の原因はこれだけではないですが・・・
この充填断熱(内断熱)のデメリットを改善するために考えられたのが外張り断熱(外断熱)です。

外張り断熱(外断熱)

画像の説明

建物の外側に断熱材を張っていけば、均一にすっぽりと覆うことができます。これが外張り断熱(外断熱)です。断熱的にはよさそうですが、この断熱材の外側に重い外壁材を張るとなると断熱材の厚みを増やすと留め付ける金具では支えきれなくなります。

分厚いグラスウールなどを入れる場合は重い外壁材を止めるために柱のような木を間に入れていきます。これでは充填断熱(内断熱)と同じように断続的な断熱となってしまいます。外張り断熱(外断熱) のメリットである均一な断熱が失われてしまいます。

また、壁の中が空間となるので外壁側の内側に結露が起こりやすくなります。そこで何か対策をしないと「壁内結露」が発生してしまいます。

外張り断熱(外断熱)+充填断熱(内断熱)

=ダブル断熱

画像の説明

外張り断熱(外断熱)に充填断熱(内断熱)をプラスすることで、双方のデメリットを改善できます。また、部屋の中のスペースを狭くすることもなく高断熱の家が実現できます。

デメリットは手間とコストが掛かってしまうことです。また、ただ単に断熱材をダブルにすれば良いのではないです。適材適所で用途に合った断熱材を使用しないと建物を傷めてしまう可能性が高いです。ダブル断熱を採用するには経験としっかりとした知識が必要です。

弊社では内断熱にセルロースファイバーを、外断熱にEPSビーズ法ポリスチレンフォームを組み合わせた「ダブル断熱」です。このダブル断熱の壁は、厳しい基準をクリアすることで国土交通省の認定を受けており、安全・安心であるということが証明されています。