設計士と対話しながら家づくり
家づくりに大切なのは「対話」と「ふれあい」
対話から生まれる満足できる理想の家づくり
「家づくり」は、妥協せず納得してこそ理想通りの家となります。そこで、大切になるのが「対話」と「ふれあい」です。家族で話し合う「対話」(家族会議)に設計士が家族の一員となって入り込むそんな家づくりです。
建築会社の担当者との「対話」で設計士はまた聞き、正確に「思い」を伝える、心と心を通わせ「ふれあえる」という感じにはならないです。それは多くの建築会社がこのような体制です。「思い」がまた聞きでは「設計士」に伝わるわけがないです。
よく「設計士の顔を見たことない」とか、すでに家を建てた方からお聞きします。
アートホームズには営業マンはいません。設計士と対話しながらの家づくりです。毎回、設計士と顔を合わせ、対話するからこそ満足度が高い家づくりにつながっているのです。
設計士というと堅苦しさを感じるかもしれませんが
気さくで料理好きです、そんな設計士が設計すると・・
話が通じないということはないです。やはりキッチン周りは気になりますね。収納やパントリーは予算内で工夫して何とか実現してます。
収納はあるだけ欲しいものです。パントリーの存在はありがたい!!
キッチンだけでなくありとあらゆるところでしっかりと「思い」に対応してます。
他人にとっては「何これ」とか「無駄」と思えるものでもお施主さんにとっては大切な「こだわり」です。しっかりと受け止めて家づくりします。
お施主さんやご家族さんと対話して、ふれあうことでしっかりと要望を受け止めますし、思い以上の提案ができる設計士です。しかも遊び心も忘れていません。だからこそ愛される家づくり、愛家物語が始まります。
見落とされがちな、ドアの開閉方向や動線など、細かい部分にも気を使って家を設計していきます。
設計士と対話しながら家づくりがアートホームズのモットーです。